ハウスメーカー、工務店、設計事務所

こんにちは。涼です。今日は、ハウスメーカー、工務店、設計事務所を選ぶポイントを解説していきたいと思います。まず、家つくりをしようとしたとき、最近ではsnsなどを見てから住宅展示場に行ったり、問い合わせたりしているケースが多いと思います。はじめはそれが良いと思いますし、空間イメージをするためには色々みて判断した方が良いかと思います。その後にハウスメーカー、工務店、設計事務所を選定していくことになると思うのですが。ハウスメーカー、工務店、設計事務所の違いがわからない方も多いと思います。ハウスメーカー、工務店は似たような感じで、設計事務所だけは違う感じです。簡単に解説していきます。

  • ハウスメーカー

まず、ハウスメーカーですが。ハウスメーカーは基本的に工法(工法については後日解説いたします)であったり、プラン、性能、機能性のプランが標準で決まっているケースが多いです。その分、施工基準の安定、工期の短縮、性能の安定性は高いと思います。(性能についてはまた解説しますが)構造に関しても、耐震等級認定をとっているハウスメーカーが多いので、耐震等級3も簡単に取得できます。ただ、プランも何パターンの中から選ぶケースも多くなってきていて、完全注文住宅の場合は、グレードアップになったり、性能の安定性が低くなったりしていて、自由度はそこまで高くないのかなと思います。それと、申し込みするまで、プランを描いてくれないハウスメーカーもあるみたいで、展示場はなかなか良かったけど、プランがないので話が進まないケースをあるようです。コスト面に関しては、ローコストでがんばってられるハウスメーカーや高級志向なハウスメーカー色々ありますので、一概に安い、高いということはできません。向いている方としましては、打合せ回数が少ない方が良い方。大手メーカーで安心感が欲しい方。安定した性能が欲しい方。ローコスト住宅が希望の方。と、いった感じになります。一般的にローコストで比べると、工務店よりもローコストハウスメーカーの方が安いと思います。

  • 工務店

工務店もハウスメーカーに似たようなところがありますが。完全注文住宅ですので、工法、プランともに自由度の高いものができます。ただ、完全注文住宅ですので、性能の安定性は工務店によって差が出ることが多いです。なので、知識のない方でしたら、なかなか、優良工務店は探しにくいのが現状なのかもしれません。ただ、優良工務店にあたれば、コストも良心的ですし、性能も抜群ですし、調べまわる価値はあると思います。価格に関しては、ローコストハウスメーカーより安く施工できる工務店は稀だと思います。向いている方としましては、完全注文住宅で良心的な価格を希望する方。打合せの回数が多くなっても、希望通りに家つくりを行いたい方。と、言った感じになります。

  • 設計事務所

設計事務所は実際に工事をするわけではないので、設計した後に工事が図面通りに進んでいるかチェックをしてくれる感じになります。工務店とは違って、設計事務所で図面を書いてもらうと、施工業者を決めるために入札になることが一般的です。その中で一番札をとった業者が施工することになることが多いです。なので、設計料として別途料金を払った場合でも、入札になることでコストを抑えることは可能です。ただ、工務店などの施工業者の立場では、クセの強い設計士の監理では仕事をしたくないという業者も多いので、私の見立てでは、コストを抑えれたということは限りなく少ないと思います。実際、私の会社にも入札の依頼が来て、札を入れて落札させたことは何度もありますが、その設計士の仕事はしたくないと思い、結構高値でいれているのに、落札できてしまうことも少なくありません。なので、デザイン重視で『この設計士に図面描いてもらいたい!!』という願望が高いのであれば設計事務所に依頼するという形になります。向いてる方としましては、デザイン重視の方、憧れの建築士に設計してほしい方。といった感じになります。

これが、ハウスメーカー、工務店、設計事務所の違いです。自分に向いているところを探すのが一番のポイントですね。

以上、ハウスメーカー、工務店、設計事務所でした。ありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。